年齢とは単なる数字だけど、年の数だけレベルアップしていきたい。

本日42歳になりました。

書道,現代アート,レベルアップ,ドラクエ,テレレレッテッテッテー

今日はさすがに誕生日なので、自分が何歳になったのかは分かっていますが、周りの人と年齢の話になる度に「あれっ?私、何歳だっけ?」と、本当に分からなくなることがあります。

「それって、わざと年齢言いたくないんでしょ?」
「年ごまかしたいんじゃないの?」

いうことではなく、自分が何歳かを気にしていないので、本当に分からなくなるのです。40代前半というのは認識できているので、年齢を聞かれたときは、41歳〜43歳辺りをウロウロ…。

元々「あー、年を取りたくないなぁ…」と思ったこともあまりないし、年齢を聞かれても躊躇せずサラッと答えます(前述のように、普通に間違ってしまうことはありますが)。

もちろん、年齢を聞かれて、

「何歳だと思う~?♡」

なんていうこともしません。(←これが自然に言えるような人間になっていたら、もっと私の人生が変わっていたかもしれない 笑)

「年齢は単なる数字にすぎない」

という言葉を度々耳にします。

これを最初に言ったのが誰かは分かりませんが、「年齢は単なる数字」と、Google先生で検索すると、一番最初にこちらが出てきます。

英語のことわざ【年齢は単なる数字】

年齢は成熟を保証するものではない  -ラワナ・ブラックウェル(アメリカの作家)

確かに。

10歳でも成熟した考えを持った人もいれば、20歳で自ら命を落としてしまう人もいる。
50代で投げやりな生活を送る人もいれば、60代で新たな挑戦をする人もいる。

前のブログで、作者は、作品に生き様が100%表れているかを見られているということを書いたけど、

「何年生きてきたか」ということよりも
今まで&これから「何を経験して、何を感じて生きていくのか」

ということが大切で、成熟した人生を送るためには、幸せの照準を、自分が思う方向に常に合わせられているかを意識する必要があると思っています(←これは、度々私も忘れちゃうことがあるので、自分への戒めのためにも言っている)。

以前、ある方に、

「あなたは、あなたの人生を生きていい」

と言われたことがあるのですが、何か迷った時、例えば、

親や大切な人が思う幸せ像につい合わせていないか?
世間一般(という曖昧模糊としたもの)で言われている幸せ像に踊らされていないか?
自分の幸せの鍵を他人に預けっぱなしにしていないか?

ということは、冷静に見ておきたいところ。

テレレレッテッテッテー(・∀・)は、ドラクエのレベルアップ音ですが、死ぬまでレベルアップし続けられるような生き方をしようと思います。

大切な友人や仲間、多くの人の応援があって、書道を存分に出来る環境にあること、本当に感謝しています。ありがとうございます!

【2018年の書き初め】これって変じゃね?と思っても、面白そうだったらやってみる

松の内ギリギリですが…あけましておめでとうございます。

毎年、1月2日は「書き初め」の日と言われていますが、遅ればせながら、今年の漢字を書いてみました。

書き初め,書道,インテリア書,変,書道教室,アート

【変】です。

なぜこの字にしたか…。
「今年から、私、変わります!」とかいう爽やかな宣言などではなく、(この仕事を始めてから、日々の変化が激しくてスリル満載なので、改めて宣言するほどの気持ちは今は全くない)どっちかって言うと、

・一見すると「変じゃね?」と周囲から思われそうなことを、真剣に考えてやってみる
・自分で「これって変かも?」と一瞬頭をよぎっても、思いついてしまったらとりあえずやってみる
・今まで当たり前だと思っていたことを疑ってみて、たまに変化球を投げてみる

というイメージです。

「様々な形で多くの人が書を楽しめるような場作りをしたい」という気持ちはずっとあるので、レッスンや講座も今まで以上に活発にやっていくのはもちろんなのですが、昨年の秋から勉強を始めている、現代アートとしての書道の可能性について、今までの書道には無かった表現をどうやって作り上げていくか?という課題とがっぷり四つで組み始める元年となりそうです。

今までに無かった表現と言っても、自分の表現は自分の中からしか出せない訳で、無いものをこねくり回して表に出したところで、その表現は枯渇してしまう。

夏休みの宿題の絵日記のネタを探しのために買い物や旅行に行く、という行為は、パッと見のネタとしては華やかではあるけれど、内容の奥深さに欠けてしまい、ネタが長続きしないのと同じことです。(…ということを、小学校の頃に母親から良く言われていて、目時家の恥部を晒す作文を度々書いていたのを思い出しました…。)

「大したことない」と、つい蔑ろにしてしまいがちな気持ちや出来事に改めて着目すること
その気持ちや出来事を、素直に自分の表現として昇華させること

は特に意識して生活していこうと思います。

とは言え、評価されて(=作品として売れて)なんぼの世界なので、内容がひとりよがりにならないように、客観的に見てもらえる機会を増やしていきたいと思います。個展は出来るかどうか分からないですが、SNSなどでの露出はもっと増やしていこうかと。

後で振り返ったときに、来年からの日本じゃないけど、目時白珠年表の中で、年号が変わるくらいのターニングポイントになっていたら嬉しい。

まずは、来週行くニューヨーク。JCATグループ展「JCAT SHOWCASE 2018 IN Tribeca New York」のレセプションへの出席がメインですが、その他は美術館とギャラリーを時間の許す限り巡る予定。
表現のヒントの宝庫、現代アートの数々を吸収しに行ってきます!

好きなことで満たした心を、損失補填に使うか?エネルギーに変えるか?

ジュリーの話を引っ張ってしまってアレなんですが。

コンサート翌日、添削指導に行った教室で、先生方やスタッフの皆さんから、

「今日は、仕事が手につかないんじゃないですか?」

と言われたのです。

沢田研二,コンサート,ジュリー,かっこいい

あー、そう言えば。
確かに、会社員時代は、ライブやお芝居を見た後は、仕事が手に付かないということが多かったです。ほぼ週1ペースで、会社を定時に出てダッシュで下北沢に行ってライブを見たり、何かしらお芝居を見に行ったり。

時には、午後半休を取って飛行機でピューンと地方に行ってライブを見て、帰りは深夜バスで東京に戻ってきて、翌朝しれっと会社に行く「エクストリーム遠征」など…。今考えると、よくそんな体力があったなぁと思うけど(苦笑)

翌日は、だいたい頭と心がポワーンとして、前の日の余韻に浸りつつ、とりあえず、椅子に一日無事に座っているのが今日の仕事!と思って過ごしていました(笑)

ところが、今はそんなことは無くなりました。そりゃあ、個人事業主たるもの、ボーっとしていたら何の収入にもならないので、当たり前なのですが。

昔は心身すり減らしていたのか、何かを見に行くことで「無くなったものを補充する」という気持ちが多くて、「あー!これでしばらく仕事頑張れる!」とその時は思うけど、すぐに切れてまた補充するという繰り返し。仕事とプライベートのバランスが悪く、趣味に依存している部分が多かったような気がします。

当然、今も、ライブやお芝居や落語など、特に生で見るものは大好きなので、たまに足を運びますが。好きなことを純粋に楽しむ気持ちは変わらないものの、以前のような、

「無くなったものを補充する」

ではなく、

「自分の仕事にますます張りが出る」

「こういう考え方や生き方は憧れる、真似たい、活かしたい」

という感覚の方が多くて、自分の興味や心の欲求に従って見たものを自分の中に取り込んで、エネルギーに変えられているような気がします。

今の仕事をしていても、当然疲れるときは疲れるし、悩みも尽きないのだけど、疲れ方は明らかに異なっています。だから単に「好きなことを仕事にした方が良い」とかいうことではなく、どんな仕事であれ、自分の興味や心の欲求が満たすことが出来れば、仕事、趣味、プライベートそれぞれで得たプラスのエネルギーが上手く循環するようになるのだろうなぁと。

なので、件の添削指導も、いつにも増してとても捗ったのですが、ジュリーの魅力を熱く語りまくってしまったので、周りの方々にはご迷惑だったかもしれません。ごめんなさいm(_ _)m

手書き文字は、叶えたい目標を達成するきっかけを与えてくれる

今や、何でもデジタル化(←死語?)され、近い将来、あらゆるものがAIに取って代わるのでは?と言われるこの時代。そんなデジタル化の波に押されて、手書き文化も廃れてきた…ということも耳にします。

「いや、手書きは絶対に必要だ!」
「手書き文化は無くならない!」

と、(私も含め)全国の書家、書道講師の皆さんが日頃から口酸っぱく言っていますが、正直なところ、仕事の資料などはタイピングした方が楽に作れるし、レイアウトも綺麗だし、時間も省略されるし…デジタルの恩恵を存分に受けているのも事実。

一方で、毎年秋頃から発売される手帳が無くなることはなく、むしろ様々な種類が発売されていますよね。年々売れ行きも伸び、売り場も拡大の一途。本当に手書きって良いことがあるの?というギモンが出てきますが、ここで一つのデータをご紹介します。

「手書きで目標を紙に書き、誰かに伝え、説明し続けた人は、そうでない人に比べ、目標達成率が33%高い」(ドミニカン大学・Gail Matthew氏)

個人事業主として仕事をしていく上で、ビジネスや自己啓発の本を良く読みますが、スケジュール管理や将来の目標設定は「紙に書きなさい!」と書かれているのが実に多い!

テスト勉強は書いた方が頭に入る…とか、スケジュールは手帳に書かないと気が済まないという方も多いかと思いますが、この一文を見るたびに「でしょ?だから言ってるじゃないのー!」と、いつも思うのですが…。

手書き文字は、自分の手を動かして文字を視覚化することで、脳が、行動に移すためのきっかけ作りをしているのです。

人間というのは、何かが必要だと言われたら、データや研究結果など、数値的なところから必要な理由を探してしまうもの。でも、数値云々は抜きにして、私が思う手書きの良さはこれに尽きます。

手書き文字,ペン字,書道教室,効果,願いを叶える,書道教室,恵比寿

書道教室で行うレッスンや各種講座では、書くことで得られる様々な効果もお伝えしますが、講座にいらした方には、想いの込もった字を書いて、最大限にあなたの魅力を輝かせるきっかけをつかんでいただきたいと思っています。

 

———

目時白珠 Facebookページ

目時白珠 Twitter

目時白珠 Instagram

※フォローはご自由にどうぞ!

出版・テレビ・雑誌等各種メディア、企業向けの筆文字ロゴ制作、団体研修、取材等の各種お問い合わせは、こちらまでお願いいたします。

書道教室の選び方は、恋愛や就活と一緒!?

おかげさまで、体験レッスンのお問合せを頂く機会が増えてまいりました。ありがとうございます。

当書道教室「書工房しら珠」では、毛筆120分レッスンのコースが一番人気なのですが、体験レッスンにいらした方からいただく質問で多いのが、
 

「書道教室を選ぶ時のポイントは何ですか?」

 
ということ。

数多ある書道教室の中から、自分に合った教室を探すのはとても難しいことですが、主に、以下の要素が判断材料になるかと思います。
 
・アクセス(場所)
・受講料(お金)
・指導内容(教育・マネジメント)
・講師のプロフィールや経歴(スペック)
 
ただ実際のところ、書道教室選びは皆さん真剣そのもの。これらの要素の絞り込んだ上で、質問なさってくる方がほとんどです。

 

その時は、
 
「お手本の字を見て『こんな字が書けるようになりたい!』と思えるかどうか、です」
 
とお伝えしています。

 

これは、まさに恋愛や就活と一緒なんじゃないかと。

 

例えば、恋愛だと、

・経済的に安定した人とお付き合いしたいなぁ(お金)
・イケメンで、高学歴の人だったら安心♪(スペック)

就活だと、

・通いやすい場所がいいなぁ(場所)
・研修や福利厚生はしっかりしているかなぁ(教育・マネジメント)
・有名な企業や大企業に就職したいっ(スペック)

などなど条件はあれこれ考えますが、結局は…

「やっぱり、お前が好きなんじゃー!!」

という気持ちには敵いません。

スペックがいくら良くても、根底の「好き」という気持ちが盛り上がらなければ長続きしませんし、反対に、紆余曲折ありながらも、「好きなものに少しずつ近づいていく」過程を楽しんでいった方が、喜びは大きいもの。

書道のお手本も、書く先生によって字の雰囲気は様々。教室を開いている先生方は、当然、長年に及ぶ鍛錬を積んでいらっしゃいますので、技術力だけで判断するのは逆に難しいところだと思います。

となると、習い事として続けていくモチベーションを保つには、やはり、

「お手本の字が好きかどうか」
「見ていて『書いてみたい!』と思う字か」

がポイントになると思います。

ネットなどで気になる教室を見つけたら、まずは先生のお手本を見るのをお勧めします。

書工房しら珠では、開講日・課題のお知らせや公式ウェブサイトの新着情報で、お手本や作品をアップしておりますので、教室選びに迷われた時の判断材料にして頂ければと思います。

 

↓今月のお手本、こちらにも貼っておきます。

書道教室,東京,恵比寿,渋谷,習字,手本書道教室,東京,恵比寿,渋谷,習字,手本

体験レッスンは、教室の雰囲気を味わえるのはもちろんのこと、お見合いのように、お互いの希望をマッチングする大切な機会だと思っていますので、お気軽にお問合せください!

 

—————–

恵比寿の書道教室「書工房しら珠」一番人気の「趣味・実用コース」「趣味・創作コース」

只今体験レッスン受付中!(1回2,000円/120分)

お問い合わせはこちらまで!

「ごっこ遊び」のつもりで仕事をする

タイトルを見て、「仕事をなめとんのか、コラァァ!」と思われる方もいらっしゃるかもしれません(苦笑)
この考え方は、すべての人に当てはまるとは思っていないのですが、人によっては、仕事をするスタンスのひとつとして、結構重要なんじゃないかと最近思い始めました。

「ごっこ遊び」って、お医者さんごっこなら、医者と患者…というように、人それぞれの役割はありますが、例えば砂場で遊ぶ時は、目の前に砂やカップがあるくらいで、あとは、すべて「ある前提」で遊びを進めていきます。

仕事に対する考え方,仕事術,フリーランス,自分らしく生きる

道具は、無かったら無いなりに砂で他の何かを作ってみたり、無ければ「エア」で、ある前提でふるまうし、当然、砂場は病院じゃありませんから、病院にいるつもりで遊びは進みます。

基本「ごっこ遊び」は、何の制約も無く、何でも出来ます。

例えば、ワークショップやレッスン内容を組み立てる時に、思考が深まってくると、

「これがあったら、もっとこう出来るのに…。」

という状態に陥ることが出てきます。

「無いものを探す」は人間のクセなので、度々発動するのも仕方がないことなのですが、道具や場所など、条件の羅列になって、内容を組み立てている途中、堂々巡りになると、

「いや待て。これ全然楽しくない!」

という瞬間がやってきます。

悪いクセが発動した時なぁと思った時に、私が良く思い出すのは「ごっこ遊び」。

・「あれやれたらいいなぁ…」を制限しない。妄想上等!
・モノや環境が無いなら無いなりに、無くても出来ることを考える
・遊びを存分に楽しむ心を忘れない
・眉間にシワを寄せない( 冗談ではなく、楽しくないことを考えている時は大体こうなってます…)

これらのことを思い出して、本来やりたいことから脱線しないようにしています。

今までの人生で経験してきた「思いグセ」というのは恐ろしいもので、どんなにプラスに書き換えても、悪いクセはひょっこり顔を出してくるもの。 なので、私は「ごっこ遊び」を思い出しながら、クセに修正をかける日々を送っています。

「ごっこ遊び」的な感覚で本気で考えた、楽しく且つ頭と心がスッキリするレッスンをご用意して、今日もお待ちしております。

一旦書道を辞めて、遠回りしたからこそ出来ること

いよいよ個展まであと1週間。
ハガキサイズのDMを作ったのですが、

個展のチラシ置くよ!とか、友達分に何枚かちょうだい!と、声をかけて下さる方もいて嬉しい限り(・∀・)
ありがとうございます!
 

チラシ制作や今使用している名刺は、家内制手工業ですが(自分でパソコンでパチパチしてます)、これが出来ているのも、書道漬けだった生活から離れて、書道とは全く関係ない仕事をしてきたからこそです。
 

大学を卒業して最初の会社を、会社都合で退職になった後、紙媒体のデザインやレイアウトをする、DTPデザイナーという仕事に興味を持っていた時期がありました。

結局、その仕事に専門職として就くことはありませんでしたが、自分でDTPの勉強をしつつ、印刷会社で営業事務をしながら、印刷の仕組みやソフトの使い方を学び、それ以降に転職した会社でも、ちょっとしたチラシやポスターのデータを作る機会に度々恵まれました。
 

今はもちろん、様々な仕事を専門の方にお願いすることも多いですが、個人事業主として仕事をする上で、最初の段階では、ある程度自分で出来ることが多いのはプラスに働くと思っています。

自分のイメージを形にするのを他人任せにし過ぎないことは、自分の思いをブレ無く表に出すための訓練にもなりますし、もっと現実的な話で行くと、潤沢な予算が無かったり、収入が不安定な起業時は、外注せずに出来ることがあるのは、費用を抑えられるという面でメリットが大きいです。
 

イヤなことは無理してやる必要はないけれど、これがやりたい!という強烈な思いの有無に関わらず、

「少しでもココロが動いて、イヤじゃなかったら、とりあえずやってみる」

ことは大事だと思います。
 

どこで何が役立つことになるか、分からない!
もしかしたら、後々大好きになるかもしれない!

仕事をしていく上での視野が確実に広がります(^_^)
 

目時白珠 2nd exhibition “One”
会期:2017年1月23日(月)~2月5日(日)※現在は終了しております
時間:平日18時~26時/日曜:18時~24時
会場:dolce wine cafe Vinsanto
150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-1-7

※個展の作品の一部は、こちらからご覧いただけます。