一夜漬けの準備でも何とかなる!台湾女子ひとり旅~その2~

台湾ひとり旅レポートその2です。

前回の、準備から桃園空港到着までの様子はこちらからご覧ください。

有名な観光地にも幾つか行きましたが、その辺りの詳しいレポートは他にも旅のブログが沢山あるので、そちらを参照していただくとして、基本的な移動・宿泊・食事について備忘録的な意味も含めて残しておこうと思います。

 

■移動編

交通手段は、地下鉄(MRT)、鉄道(台鉄、高鉄)、タクシー、バスがあり、どこに行くのにもアクセスしやすいので便利です。

移動は断然地下鉄がおすすめ。
台湾の地下鉄は、路線によって色分けされているので(路線図はこちら)、感覚的にどの線に乗れば良いか理解しやすいです。
「東京の鉄道を乗りこなすのが一番難しい」という話を良く聞きますが、本当にそうだと思います…。

バスは路線が多いので乗りこなせるか不安があったのですが、主要な観光地に行く時は、地下鉄の駅の改札を出ると、乗り場と路線番号の案内板が出ているので、迷うことなく安心して乗れました。

■故宮博物院(MRT・士林駅)
台湾,台北,ひとり旅,女子,お得,LCC
↑故宮博物院方面の改札を降りると、目の前に、現在地とバス乗り場が表示された看板が。

 

■九份(台湾鉄道・瑞芳駅)

台湾,台北,ひとり旅,女子,お得,LCC
↑瑞芳駅の改札を出て目の前にあった観光案内所で、バスの乗り場を教えてもらいました。

 

また、タクシーは料金が安いので良く乗りました。
2~3kmの移動で100元前後(約400円)なので、日本と比べると1/2~1/3位。
場所を伝える時は、有名な観光地の場所や住所を「漢字で書いたメモ」を渡せば概ね大丈夫。たまにGoogle Mapを見せたこともありましたが、外出時の持ち物にメモ帳とペンは必須です!

地下鉄、バスの移動は、日本のSuica・PASMO的な悠遊カード(Easy Card)を使いました。
台湾,台北,ひとり旅,女子,お得,LCC
タクシーは全車対応していませんでしたが、一部使えるタクシーも。
台湾鉄道に乗る時は、悠遊カードを使える場合・使えない場合があるようです(詳細はこちらの記事で)

<覚えておいた方が良い中国語>
車站 ⇒ 駅
月台 ⇒ プラットフォーム
售票処 ⇒ 切符売り場

 

■宿泊編

今回は一人旅ということもあり、UINN TRAVELというカプセルホテルに宿泊しました。
地下鉄の中正紀念堂駅(台北駅から2駅)から徒歩10分。
台湾,台北,ひとり旅,女子,お得,LCC
外観がかわいらしくて女性好み。

ロビーも清潔感があります。

台湾,台北,ひとり旅,女子,お得,LCC

そして、寝る場所が超スペイシー!

台湾,台北,ひとり旅,女子,お得,LCC

その他のスペックは、

・ロッカー付き(カードキーの鍵付き)
・タオル、歯ブラシセット支給
・宿泊者12名に対してユニットバスが4つ。お風呂の順番待ちが不要。しかも超キレイ!
・Wi-Fi完備
・滞在中、コーヒー&ジュース飲み放題
・コインランドリー完備

・無料の朝食付き(パン、ゆで卵などの軽食)
・チェックイン前後で、荷物を預かってもらえる

これで、1泊なんと約1,600円!

こちらの記事に画像や動画が沢山出ていますが、ゲストハウスとしては最高なんじゃないかと思います。また台湾へ一人旅することがあれば、ぜひ泊まりたいです。

 

■食事編

どこで何を食べるかを自由に決められるのは気楽なものの、種類が食べられないのが一人旅の辛さ。色々とチャレンジする前にお腹がいっぱいになってしまうのは、ちょっと寂しかったです。

小籠包を注文すると1度に8個~10個出てきます。ひとつひとつは小さいので意外とスルッと食べられるけど、あとは追加出来ても、青菜の炒め物的なものとか、簡単な一品料理的なものだったなぁ…。

台湾,台北,ひとり旅,女子,お得,LCC

鼎泰豊本店の小籠包は安定の美味しさ!

日本語メニューが無い屋台にも行きましたが、主食を決めて(麺系かご飯系か饅頭系か)、具材は漢字の見た目で「たぶん具はコレだろう…」と予想を立てながら注文していました。
台湾,台北,ひとり旅,女子,お得,LCC
松山駅近くの「饒河街夜市」で食事をした屋台。日本語メニュー無し。

台湾,台北,ひとり旅,女子,お得,LCC

字の雰囲気だけで頼んだ「麻油雞麺線」が絶品でした。
(鶏肉をゴマ油で炒めて煮込んだスープにそうめんが入ったもの)

 

■その他

街の至るところに「セブンイレブン」や「ファミリーマート」があり、ドラッグストアも点在しているので、何か足りないものがあった時には、すぐに購入できます。

商品のラインナップは日本とほぼ一緒。しかも日本のメーカーの商品が多いので、パッケージも見覚えがあるものばかり。

小林製薬の「熱さまシート」。見た目の雰囲気だけでも、あー、あの商品…と分かります。

日本のコンビニと違うのは、袋が別料金ということ。袋が欲しいと店員さんに伝えないともらえないので要注意です。

 

ほとんど準備なしで飛び込んだ台湾一人旅でしたが、観光も食も楽しめて充実した3日間でした。英語が出来るのに越したことはないですが、漢字も駆使しながら何とかコミュニケーションも取れるのも安心。東京からは飛行機で約3時間と、国内旅行と変わらないくらいに気軽に行ける場所なのでおすすめです。

 

一夜漬けの準備でも何とかなる!台湾女子ひとり旅~その1~

先日、台湾に行ってきました。

海外ひとり旅は今回が3回目ですが、

1回目 バルセロナ ⇒ 旅の記録はこちら
2回目 ニューヨーク ⇒ 旅の記録はこちら(その1その2)

いずれも書道と直結する具体的な理由があったので、今回の台湾旅も「仕事?」と多くの人に言われましたが、全くそんなことはありません。結果的には、文字の血が騒ぎっぱなしだったので、書道と直結していた気もしますが。

 

今回台湾行きを決めてチケットと宿を確保したのは、出発の3週間前でした。

10月上旬にふと手帳を開けたら、

「11/1~11/4の午前までぽっかり空いている!(というか調整したら空けられる!)」

ことに気づき、私にしては珍しく「この期間にどこか行きたいなぁ…」と、ぼんやり思ったのが事の始まり。

個展の準備でわちゃわちゃした最中で、気分がナチュラルハイ状態だったこともあり、温泉で「何もせずゆったりのんびり」というよりは、普段と全く違う環境で少々自分に負荷をかけつつ「わちゃわちゃした空気感のままアクティブに動き回りたい」気分だったのが、台湾を選んだ理由です。

とは言え、個展の準備で手いっぱいすぎて、本当に準備を始めたのは、出発前日(正確に言うと、出発の8時間前)というありさま。

準備でバタバタするのは決しておすすめできるものではありませんが、「一夜漬けの準備でも、これさえやっておけば何とかなる!」という項目を、時系列順に挙げて行きます。

 

■出発3週間前

航空券を確保。エクスペディアで検索して、一番長く滞在できる組み合わせを。

行き:4:50 羽田空港発 ⇒ 7:55 桃園空港着(タイガーエア)
帰り:2:00 桃園空港発 ⇒ 6:10 成田空港着(ジェットスター)
金額:往復で約33,000円

というなかなかトリッキーな時間&組み合わせですが、ライブの地方遠征の高速バス移動みたいなものだから、深夜でも何とかなるだろう…という安易な判断です。もっと早く予約していれば、もっとお得に行けたと思います。

宿は、エクスペディアの評価が高かった「UINN TRAVEL HOSTEL」 というドミトリーを2泊分確保。1泊あたり約1,600円…安い!

 

■出発2週間前

周囲の人数名にぼんやりと「再来週台湾行きます!」と伝えたところ、行ったことがある人多数。ありがたいことに、おすすめの場所を教えていただいたり、観光本をお借りしたりすることができました。ここでいただいた情報が本当に役に立ちました。

…でも、個展の準備でそれどころじゃなかったので、とりあえず放置…。

 

■出発8時間前(10/31  21:00)

本当に全く準備に手をつけないまま前日を迎えることに。前日は夜までレッスンがあったので、レッスン終了後に、超特急で荷造り開始。とは言え、準備したのは、

・パスポート
・お金(日本円)
・着替え
・アメニティ類(洗面道具、化粧品、タオル)
・メモ帳
・ペン
・ウェットティッシュ
・おみやげを入れる折りたたみ式の大きいトートバッグ

くらいなので、あっという間に終了。リュック1つに余裕で収まりました。

 

■出発7.5時間前(10/31  21:30)

Wi-Fiを借りようと「イモトのWi-Fi」をネットで検索。
機器は、羽田空港国際線の3階出発ロビーで借りられること、羽田で借りて成田で返却も可能なことを確認。

念のため「海外旅行保険」に加入。
ネットで探して、損保ジャパン日本興亜の「新・海外旅行保険【off!】」へ。
料金は台湾4日間で1,590円。クレジットカード決済で申込み。
予約後に来たメールに添付してあったPDFの控えをプリントアウトする。

 

■出発6.5時間前(10/31  22:30)

羽田空港へ出発。京急で羽田空港国際線ターミナル駅へ向かう。

 

■出発5.5時間前(10/31  23:30)

羽田空港国際線ターミナル駅到着。
Wi-Fiを確保するために「イモトのWi-Fi」の窓口へ。

台湾,台北,ひとり旅,女子,お得,LCC
現地でほぼ繋ぎっぱなしを想定して、ギガ大容量プランに。4日間で6,800円ほど。
深夜の時間帯の申込みだからか、当日申込みだからか、理由は不明ですが、決済はクレジットカードのみでした。

 

■出発5時間前(11/1  0:00)

これから出発までの時間が予習のチャンス。国際線ターミナルの4階のカフェにこもります。

台湾,台北,ひとり旅,女子,お得,LCC

ここで、やっと基本的な台湾のルールを把握。

・台湾の元は、ざっくり「日本円×4」で換算する
・時差は1時間(台湾が -1時間)
・トイレの紙は流さずにゴミ箱へ
・地下鉄やバスでの飲食は一切NG
・歩きタバコはNG

その後、Google Mapで、空港、最寄駅、宿、気になる場所をひたすら「行きたい場所」登録し、位置関係をじっくり見ながら、何となく3日間をどう過ごすかプランを決めました。(とは言え、ここで決めたものの実際にはかなり予定変更してます。)

絶対に行こうと思っていたのは、

・故宮博物院
・九份
・龍山寺
・霞海城隍廟
・鼎泰豊 本店(小籠包を食べる)

あとは、友人知人がおすすめしてくれたお店を4~5店と、夕食は夜市で食べようと思っていたので、めぼしい夜市を3~4件ピックアップしました。

 

■出発3時間前(11/1 2:00)

何となくプランが決まったような気がしたので、タイガーエアのカウンターで搭乗手続きを行ない、セキュリティチェック→出国手続きを早々に済ませました。
台湾,台北,ひとり旅,女子,お得,LCC

深夜なので当たり前なのですが、出発ゲートに向かう道もガラガラ…。

台湾,台北,ひとり旅,女子,お得,LCC
ほとんどのお店は閉まっていましたが、お茶・軽食ができるフードコートは空いてました。
台湾,台北,ひとり旅,女子,お得,LCC

 

■出発2時間前(11/1 3:00)

搭乗までまだまだ時間があるので、ゲートの入口近くで1時間半ほど仮眠。

 

■出発!(11/1 4:50)

行ってきます!

台湾,ひとり旅,女子,お得,LCC

■到着!(11/1 7:55)

無事に桃園空港に到着!
この後、桃園空港から台北捷運のMRTに乗って台北駅まで移動しますが、その前にやったことは2つ。

・両替
入国審査を終えた場所のすぐ近くにあった、台湾銀行のカウンターで両替。

台湾,台北,ひとり旅,女子,お得,LCC
レートが圧倒的に台湾の方が良かったので、両替は台湾でするのがおすすめです。

・悠遊カード(Easy Card)を購入
日本のSuicaやPASMOのようなカード。地下鉄やバスの移動、タクシーの支払い、コンビニの支払いに使えるので本当に便利です。

台湾,台北,ひとり旅,女子,お得,LCC
台北捷運MRTの桃園空港駅のカウンターで購入。「I would like to buy Easy Card.」と話して、日本人だと伝えると、日本語の説明書を見せてもらえます。
デポジットとして100元支払った後、券売機で1000元チャージしましたが、丸3日滞在では十分な額でした。

 

だいぶバタバタな準備でしたが、それでも十分に楽しい旅ができました。この後の旅の様子は、また追々。

【ニューヨークひとり旅~ほぼ弾丸旅行記 その2】「誰とも似ていない自分」を出すことの難しさ

今回の渡米の目的は「JCAT」グループ展「JAPANISM」のレセプション参加でしたが、作品を出品するだけではなく、実際にニューヨークまで行ってみようと思ったのは、

1) アートやエンターテインメントが文化としてどのように根づいているのかを肌で感じたい

2) 日本で、書道をアートとして根づかせるためのヒントを探りたい
3) 私のことを全く知らない人が作品を見た人の感想が知りたい

 

というのが主な理由でした。

特に、自分の作品は海外でどのように見てもらえるのか?、アートという土壌が豊かなニューヨークで、日本の「書道」はどのように見えるのか?ということに関心がありました。

日本人にとっての「書道」は、授業や習い事としてもありますし、作品を鑑賞する機会もそれなりにありますから、多くの人は何らかの経験値や先入観があります。

特に現代の日本において「作品を鑑賞する」ことは、旅行で泊まった和室で見かける掛け軸や、大きな展覧会で見る作品が、

「すごいものを書いてるんだろうけど、正直何て書いてるか分からない」
「何か似たような作品が多くて良く分からない」

という状況で止まっていて、

「作品として好きかどうか」とか「この作品が欲しい」というところまでも達していない

…という一面があるのも事実。

自分の作品で、日本らしさを残しつつも、その「よく分からない」域を出るために必要なことは何だろう?ということは常に考えていますが、そんなネガティブな要素もふまえた上で、もしかしたら、その「よく分からない」域を出るためのヒントが、先入観のない海外の人に見てもらうことで少し分かるかもしれない…と思ったのです。

今回、ニューヨークに持って行った作品は二つ。

現代アート,ニューヨーク,書道

左:黙(Silent)
右:和(Spirit of Harmony)

日本で昔から脈々と受け継がれている「和の精神」、そして禅語の「黙」を書きました。これらの言葉から掛け離れてしまった今の社会状況や、今後ありたい人との関わり方を表現しています。

レセプションにいらしていた方々とお話させていただいて、まず思ったのは、形がどうこうというよりは、

なぜこのような表現をするのに至ったのか?

という理由や、作品に対する思いを知りたい方が多かったこと。

なぜ書道を始めたのか?
どのように習っていたのか?(先生がいたのか、独学なのか)
途中でなぜ書道を辞めたのか?

かなり細かくお話することが多かったです。

作品を見てくださった方々は、

作者がどんな人生を生きてきたのか?
その生き様が作品に表れているのか?

ということを知りたいと思っていて、作者は、生き様が100%作品に表れているかを見られている…というか、試されているような気がしました。

現代アート,ニューヨーク,書道

一方で「書道」としての見た目の部分。今回、「黒一色・一文字」の表現で挑んだのですが、まず感じたのは、

どうやら「黒一色・一文字」表現は、誰が書いても似たような表現に見えていたようだ

ということ。

これは、完全に私の技量の問題もあるのですが、他に出展されていた書道のアーティストさんの作品についても、

「これもあなたの作品?」

と何度か聞かれました。私から見ると、書体が全く違うものだったので区別がついている…と思っていたのですが、人によっては、結果同じように見えてしまっているということに「そうかぁ…自分らしさが出せていないのだなぁ…」と痛感しました。

私の表現が、いわゆる古典的な書道から抜け出せていなかった、既視感があった、ということもあるだろうし、もしかしたら、日本の「書道」というジャンルが、そもそも浸透していないということもあるかもしれません。

MoMAの書籍売場にあった主な日本関連の書籍は、水墨画と草間彌生の生涯を描いた絵本で、インクアート関連の書籍は中国のもの。まずは、こういう場所に、日本の書道関連書籍が置かれるようにならなければならないのだろうなぁ…道のりは長し…と思いました。

という落胆もあったのですが、現地の日系の情報紙「週刊NY生活」に、作品が掲載されたのは本当に嬉しかったです!(記事はこちらをご参照)

現代アート,ニューヨーク,書道

現地で活躍している方々から、ニューヨークのアートシーンについてもお話を伺うことが出来ましたが、ファッションの流行の移り変わりと同じように、作品のジャンルや展示方法に至るまでトレンドがあり、年単位でめまぐるしく移り変わるのだとか。

私たちが、その流行にあえて寄せていく必要はないと思っていますが、トレンドを知り、市場のニーズに対応する力を身に付けることは必要だろうなぁと思いました。

…と色々考えていたら、技術を磨くことと引き出しを増やすことは当たり前に出来た上で、仕事で必要なのは、

・目まぐるしく変わる市場のトレンドを知ること
・お客さんが何を求めているかを客観的に見ること
・自分も相手も面白がれるようなものを作れるバランス感覚を養うこと
・とは言え、生き様が見えるものでなければならない

…のだなぁと。何を生業にしていても、基本みんな一緒じゃん!

あと、これは万人向けではないかもしれないけど、水に例えると、喉ごし良く飲みやすい「ヴォルヴィック」よりも、喉にちょっとひっかかるけどクセのある「コントレックス」みたいな感じで、万人に好かれるわけではないけど、クセが強くて気になるもの…というのは表現にも必要なのだと痛感しました。

表現は自由なものではあるけれど、単純に好きなことだけをやるのは自己満足で終わってしまう
アートは売り手と買い手がいて成立するものなので、当然、表現するにあたっては謙虚さや客観性も必要

だと思っています。

今までのような「家に気軽に置いてもらえるようなインテリア書」も継続していきますが、ギャラリストやコレクターの目に留まり、日本代表として海外に羽ばたける作品を作って行こう!と誓った、2018年初頭でした。

…と、本当に大満足な3日間でしたが、正直疲れました(笑)今度ニューヨークに行く機会があったら、もうちょっとゆっくり過ごしたいなぁ…。

【ニューヨークひとり旅~ほぼ弾丸旅行記】その1はこちら

一番大事なレセプションに行く途中に地下鉄を乗り間違え、乗り換える途中の階段でルートを再検索しようとバッグを開けたらスマホを落とし→それが誰かにあっという間に拾われ(盗られ?)→私、オワタ!顔面蒼白…という事案が発生しました。
結局、スマホは改札に届けられており、手元に戻ってきたので事なきを得たのですが、今回のひとり旅の道中、検索、マップ、翻訳などのGoogleの各先生方に、おんぶにだっこでお世話になりっぱなしだったので、スマホが無かったら何も出来ない状態に(汗)
超基本的なことですが、大事な場所や予約番号などはメモ書きしておくことをオススメします。アナログも大事(切実)

【ニューヨークひとり旅~ほぼ弾丸旅行記 その1】やっぱり私は「ライブ」が好き!

海外のひとり旅は一昨年のバルセロナに続いて2回目。
今回は、海外初出品となった、ニューヨークを拠点に活動している現代アーティストチーム「JCAT」のグループ展のレセプションへ参加する目的で渡米しました。

滞在期間が丸3日しかなかった為、今回は、自由の女神も遠くからチラ見、エンパイアステートビルから見る夜景も諦め、日中は地下鉄を駆使しつつも、ひたすら街を歩きまくり。メトロポリタン美術館やMoMAなどの王道をはじめ、ギャラリーや美術館巡りをしていました。

訪れた美術館やギャラリーの中で、私のお気に入りは、


・メトロポリタン美術館の分館 ザ・メット・ブロイヤー(The Met Breuer)

ホイットニー美術館

どちらも現代アートが中心の展示。ゆったりした空間の中に、絵画だけではなく、映像やサウンドとの融合作品などもあり、幅広いジャンルの作品が展示されています。一つ一つの作品をじっくりと見ることが出来るので、ジャンルの振り幅の広さに頭がついて行かない…ということがなく、とても心地良く鑑賞できました。

現代アート初心者の私にとって「なんじゃこりゃ!」「よく分からん!」という作品が多い中、眉間にシワが寄るような分かりにくさではなく、「どうしてこういうの作ったんだろう?」という作者への興味をそそられる作品が多くて、自然と前のめりな気持ちで見られたのが良かったなぁ。

 

また、王道の作品が見られるギャラリーとして良かったのは、チェルシーにあるTaglialatella Galleries
気軽に入れる雰囲気のあるギャラリーで、アンディ・ウォーホルやバスキア、キースヘリングなどの作品が一気に見られたのは贅沢の極み!ゲームキャラクターをモチーフにしたINVADERの作品も、私たち世代には親しみやすかったです。

夜は、ライブ好きな血が騒ぎ、「The Killers」のライブと、ブロードウェイで「ライオンキング」を鑑賞しました。

The Killersのライブが開催されたのは、ブルックリンにある「バークレーセンター」という、日本で言うと「横浜アリーナ<さいたまスーパーアリーナ」くらいの広さの会場。

「ライブ前にビールを買う」というルーチン作業をこなしているうちに、

「あれ、ここ横アリ?」

と錯覚してしまいそうでしたが、ボーカルのBrandonが素敵すぎたのはもちろん、初期曲が大好きだった私にとっては、会場で盛り上がる曲と私の好みの曲が一緒で、

「何だー、Youたち好きなの一緒じゃーん!」

という安心感を持ちながら鑑賞。今のところ、来日する雰囲気が無いのが残念ですが、ニューヨーカーと好きな曲のツボが同じだった喜びでにんまりしながら帰路に着きました。

「ライオンキング」は、予めストーリーをふんわり把握していたので、英語が分からなくても堪能できました。動物の繊細な動きと素晴らしい歌声、オーケストラの生音の醍醐味、一つ一つのクオリティの高さたるや!初ブロードウェイをライオンキングにして良かったです。

そして、驚いたのが、ブロードウェイの街の賑わい。

毎日夜8時にわらわらと人が集まり、どこの劇場もほぼ満杯に埋まるという環境。ライブハウスやバーでやっているライブやコメディショーは、夜10時過ぎにやっていることも多いので、何なら、ミュージカルが終わってからのハシゴも出来る!生でエンターテインメントを楽しむことが日常に浸透している土壌というか、素地がそもそも違うことに圧倒されました。

 

NY滞在最終日は、いよいよグループ展のレセプションへ。感想等々はこちら

【バルセロナの街中でゲリラ書道】あなたのお名前を日本語で書きます!

先週から6泊8日でバルセロナを旅してきました。

バルセロナを選んだのは、ガウディの建築物を見たい等々の理由はあったのですが、ただ観光だけして帰ってくるのはもったいない…。せっかく行くなら、日本文化を知ってもらうために何か面白いことをしたいなぁ…と思い、街中でゲリラ書道(!)をすることにしました。

とは言え、大々的なパフォーマンスをする勇気はないので、ハガキに漢字・ひらがなでお名前を書いてプレゼントすることに。スペインはアニメやゲーム文化が浸透していることは知っていたので、日本語を覚えたい人や面白がってくれる人は多いだろうと思ったのです。

ゲリラ書道をする場所は、宿泊していたペンションのオーナーさん(日本人)に事情をお話して、候補地を幾つか絞り込みました。そして、スペイン語はもちろん、英語も全く話せないので、「あなたのお名前を無料で書きます」という訳も2ヶ国語分(Tu nomble en japones/Your name in Japanese)教えてもらい、オーナーさんがWordで貼り紙まで作ってくださいました。無茶なことを言っている私に何て優しいんだ、オーナーさん(感涙)

当日は、近くに大きなショッピングセンターがあるベイサイドエリアへ。「誰も立ち止まらなかったらどうしよう…」という不安しかなかったのですが、結局、午前中から夕方までの間、40~50人の方にお名前を書きました。

バルセロナ,書道,パフォーマンス

会話が出来ない私は「Your name please.」と言いながらメモ帳とペンを渡して、名前を確認し、その時に思い浮かんだ漢字を組み合わせて淡々と書く作業の連続。漢字は性別を考慮しつつ、縁起がいいものを出来るだけ選びました。観光地だけあって、スペイン以外の人も多く、マンガ・アニメが好きな友人や家族の分も書いてほしいという方も結構いらっしゃいました。

バルセロナの強い日差しを浴びて、ごきげんな雰囲気で街を歩いている観光客に反して、サングラスの奥の私の目は不安と緊張感でいっぱいでしたが、書いた後の「Thank You!」と「Gracias!」の言葉に救われました、本当に。

このゲリラ書道、無料でやっていたのですが、「この子は食べるものに困っているのかしら…」とでも思われたのか、哀しげな表情で私の手をぎゅっと握りながら10ユーロ持たせてくれたおばあさんや、「こんなに素敵なものをタダでもらうなんて申し訳ない、絶対に受け取ってくれ!」と、半ば無理やりお金を渡してくださったご婦人などもいらっしゃって…。結局、その日の夜は、いただいたお金で、バルで軽くタパスをつまみながら美味しいビールを数杯飲むことができました。

うん、言葉が出来なくても色々何とかなるものだ。(だからと言って、外国語をやらなくて良い訳ではなく、出来るに越したことはない。本当に。自戒を込めて…。)でも一番大切なのは「これをやりたい!」という気持ち。そうすると面白がってくれる人や協力してくれる人が集まってくるような気がしました。

とても楽しい体験に感謝。Gracias!