豊~書道は最高の美容液!?~

【豊(ゆたか、ほう)】

元々の形は、穀物が豊かに実る様子を表わすので、穀物の部分をふくよかなイメージにして書いてみました。

豊,デザイン書道,書道教室,恵比寿

デザイン書道のワークショップや、筆ペン・ペン字の1dayレッスンなどで、「こんな方が参加したら楽しめるんじゃないかしら?」と想定した中に、

「好きな芸能人の名前の一文字を書いて、眺めながらニヤニヤしたい方」

と、こっそり書いております。

例えば、竹野内豊を好きな人が(水谷豊とか武豊とか山川豊でもいいんです)楷書体で書いた「豊」を飾ると「いかにも」な感じになってしまうけれど、デザイン要素を入れてみると、人知れず「豊」を眺めてニヤニヤ出来ます。

好きな人の字を書く時は、相手のことをより強く思うから、絶対に適当には書けません。
下手なことが出来ないからこそ、より思いがこもります。

書道は、幸せホルモンと言われるドーパミンが放出されるとも言われるので、好きな人のことを思いながら書を嗜むのは、最高の美容液になります♪

「書道」や「剣道」「柔道」「茶道」など、「道」を極めるには、技術を磨くだけではなく、精神の鍛錬、体力も必要。

恵比寿,書道教室,アート,インテリア書

「道」の名の付くものは「心技体」を一致させるのが重要で、日本人にとって大切な価値観とも言われますが、

レッスン中…

「あー、それ、箸の持ち方と一緒なんですね」
「その形、ダンスのレッスンでも習いました」
「それと同じこと、ヨガの先生に言われました」

といった声が良く聞かれます。

書道で学ぶ技術、姿勢、自分の字との向き合い方などは、様々な習い事で学ぶことや、日常生活での気づきなどとも共通点が多いです。

このような会話をする度に、人間が生きていく上で本当に大切なことは世界共通で、しかも数もそれほど多くないんだろうなぁ…とつくづく思います。

実は、両手で足りるくらいなんじゃないかしら?

【ペン字・筆ペン1dayレッスン】「子」を書くのが好きになりました!

先日の書道教室「書工房しら珠」のお名前書きレッスンで、

「レッスンのおかけで『子』を書くのが好きになりました!」

という嬉しいお言葉をいただきました。

筆ペン,ペン字,書道教室,恵比寿,渋谷区,習字,名前,美文字

「上達しました」という言葉をいただくのも嬉しいのですが、それ以上に「好きになった」と言っていただけて、心にガシガシ響いた私は涙目(T_T)

「字の上達」は、書道を教える者として当然の役割ですが、まずは「字を書くことを好きになってほしい!」という想いでレッスンしています。

毎回のレッスンでも直筆のお手本を書いていますが、生徒さんには、お手本そっくりに書くよりも、字の基本ルールを学んでもらいながら、その人らしさが字に存分に出ること、想いのこもった字が書けるようになることがゴールの一つだと思っています。

筆ペン,ペン字,書道教室,恵比寿,渋谷区,習字,名前,美文字

↑なぞり書きを全くしなくても、たった一度のレッスンで、見違えるように字が変わります。

全国ウン百万人の○子さん、金子さん、益子さん、庄子さんなど、苗字に「子」をお持ちの方必見!
90分で必ず結果を出す「ペン字・筆ペン1DAYレッスン」は、お手本2種つきです。

書道教室〜ペン字・筆ペン1DAYレッスン〜

通常、書道教室「書工房しら珠」の開講日にレッスンしておりますが、土日祝日をご希望の方もお問い合わせください。

https://www.metokihakuju.com/lesson_schedule/

お申し込み&お問い合わせはこちらまで。